東京予防医療クリニック NMN点滴療法東京予防医療クリニック NMN点滴療法

そんな方はNMNが足りない!
かもしれません

ご予約はこちら

NMNとは?

What is NMN?

見た目や身体機能がまるで
時を戻すかのような変化。

NMNの正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」と言いビタミンに似た物質で、体の中で自然に作られます。

摂取することで、身体の見た目や機能がまるで時計の針を戻すように劇的な変化を起こすことを突き止めた研究が次々と発表され世界中で注目を集めています。

ハーバード大学医学部デビッド・シンクレア教授は、NMNについて以下のように述べています。
人間でいえば60歳にあたる生後22カ月のマウスにNMNを投与したところ、1週間後に生後6カ月のマウスに相当する筋肉になっていたのです。
これは、人間でいえば20歳にあたります。

老化というのは「病気」と認識する事で老化を治せると述べています。それがNMNなのです。

点滴の写真 考えている男性の写真

NMNはサーチュイン遺伝子を活性化する

人には老化や寿命に深く関わっているサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)がありますが、通常は眠った状態で働いていません。
この遺伝子を活性化すると、代謝や、体力・疲労などの身体機能が改善する効果が期待されています。
サーチュイン遺伝子の活性化を促すのがNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)です。
活性化させる事で様々な効果が有る事をハーバード大学医学部の研究で発見されました。
お肌のキメやハリ、体力や疲労の改善やアルツハイマー病等の神経変性疾患、動脈硬化、心不全、慢性閉鎖性肺疾患、炎症性腸疾患、2型糖尿病、肥満、筋肉減少症、廃用性萎縮症に効果が期待されています。

サーチュイン遺伝子の画像

加齢に伴い
身体の中での
NMN生成が減少する
と言われています

日常生活での
NMN摂取方法

NMN intake method

NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合、1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)のブロッコリーを食べなければなりません。 そこでこのNMNを点滴することで、より効率よくNMNを体に取り入れることができます。

また、「NMN」は体内に吸収されたのち全身の隅々に届けられ、NAD回路と呼ばれるサイクルに基づき「NAD+」に変化すると考えられています。
NAD+はすべての生物種の至る所に存在しており、エネルギーリズムを担うさまざまな酵素の働きをサポートしたり身体機能の保つ役割をもちますが、身体環境をサポートすることで若々しい健康を維持できることが分かって来ています。 しかし、分子量が大きくそのままの形では、体の至る所に直接届けることが難しいと考えられていました。体内のNAD+は、10代後半頃をピークに加齢とともに減少し、40代でピーク時の半分になります。 NAD+が不足することで若々しさが失われてしまうだけでなく、糖尿病などの疾病の原因になることが知られています。従来の研究で、NMNの投与によってNAD+が増加し、加齢による疾病を抑えられる可能性があると示唆されています。

ブロッコリーの写真 ブロッコリーの写真

「NMN点滴が効率的に摂取」
する事が出来ます

NMNの摂取方法

上記で説明したように、NMNを摂取するにはNMNを多く含む食品、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、 ブロッコリーの場合、1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)の量が必要になります。

効率的に摂取する為に、現在ではサプリメントで摂取する方法と当クリニックのように点滴で摂取する方法が一般的になっています。

そこで、サプリメントで摂取する方法と点滴で摂取する方法の2つの接種方法についてご説明します。

nmnサプリとnmn点滴の違い nmnサプリとnmn点滴の違い

当院限定!
NMN×水素点滴でより効率的に!

「水素」は「NMN」と
共同作業で抗老化作用を
促進する

NMNはNAD量を増加させ、水素は増加したNADを活性化させる相乗効果を発揮します。
・生命の源エネルギーを増やす
・サーチュイン遺伝子を活性化させる
・水素による活性酵素の抑制

「水素」と「NMN」を
同時作用させると

マウスの運動走行距離、走行時間が投与無しマウスの約2倍に増加した。
(ハーバード大学ディビドシンクレア博士の報告)

当院限定!
NMN×水素点滴でより効率的に!

「水素」は「NMN」と
共同作業で抗老化作用を
促進する

NMNはNAD量を増加させ、水素は増加したNADを活性化させる相乗効果を発揮します。
・生命の源エネルギーを増やす
・サーチュイン遺伝子を活性化させる
・水素による活性酵素の抑制

「水素」と「NMN」を
同時作用させると

マウスの運動走行距離、走行時間が投与無しマウスの約2倍に増加した。
(ハーバード大学ディビドシンクレア博士の報告)

ご予約はこちら

NMNの具体的な効果

NMN intake method

疲労感がほとんど無くなった

何でも積極的になり意欲も出てきた。

睡眠の質がよくなり深い眠りが出来るようになった。

顔色や肌艶が良くなりシワも減った。

頭がスッキリして、集中力が増した。

手足の冷えを感じなくなった。

ジョギングしても以前より息が上がらなくなった。

肩や腰の慢性の痛みが無くなった。

ジョギングをする夫婦 ジョギングをする夫婦

ご予約はこちら

Treatment flow

治療の流れ

1

ご来院予約

まずは、お電話にて0120-1222-48までお気軽にお問合せ下さい。
受付時間は平日10:00-19:00 土曜日10:00-17:00となっております。

2

カウンセリング

医師とのカウンセリングを行います。不安なことやご不明点など
些細な事でも結構ですので、お気軽にお尋ねください。

3

点滴

通常のNMN注射は凍結製品ですが、当院のはフリーズドライ製品な
ので力価が安定しています。
1回の点滴でも効果を認めますが、効果を
持続させたり、疲労回復等を目的とする際には2週間に1度の摂取を
続けることで効果の維持が出来ます。

点滴

通常のNMN注射は凍結製品ですが、当院のはフリーズドライ製品な
ので力価が安定しています。1回の点滴でも効果を認めますが、効果を
持続させたり、疲労回復等を目的とする際には2週間に1度の摂取を
続けることで効果の維持が出来ます。

4

お会計

お会計と次回のご来院日を(必要に応じて)調整します。

ご予約はこちら

Price list

料金表

容量所要時間価格
トライアル(150mg)約30分23,000円
(税込25,300円)
トライアル(300mg)約30分46,000円
(税込50,600円)
150mg約30分35,000円
(税込 38,500円)
オススメ5回コース
150mg
約30分145,000円
(1回あたり29,000円)
(税込 159,500円)
300mg約30分68,000円
(税込 74,800円)
5回コース
300mg
約30分280,000円
(1回あたり56,000円)
(税込 308,000円)
追加オプション
水素バック(100ml)
5,000円
(税込 5,500円)

※会員価格もございます

ご予約はこちら

greeting

院長挨拶

老化予防と老化関連疾患の
予防が
当院の目指す医療です。

院長の写真

WHOが国際疾病分類の改定を2019年に行い、老化関連疾患として癌、認知症、心筋梗塞・脳梗塞を指定しました。
これらの疾患の発症に老化が関わっているとしたのです。
日本の死因統計で癌は死因の約30%、心・脳疾患は約30%、感染症で約10%と、これら老化関連疾患で亡くなる方が70%近くも占めています。
死因の多くを占めるこれらの疾患が、実は老化に関連して発症したり進行するのですから、老化の予防が最重要課題になります。

私たちは、病気の症状があって初めて病院を訪れますが、それでは遅いと思いませんか?
検査して癌とか認知症などの診断が下されて治療が始まりますが、それでは、本当に遅いのです。発症した病気を根本治癒させることは極めて難しいからです。
高血圧でも糖尿病でも、一度診断がつくと一生クスリが手放せません。血圧や血糖が下がっても病気は治ってないのです。

老化関連疾患は突然発症するものではなく10年~20年の歳月を経て発症します。
当院の予防医療ではこの10年~20年の期間に「病気の原因となる危険因子を摘み取り、そして傷害された細胞や小器官、そして遺伝子レベルの異常などを修復して、病気を予防する」そのような医療を目指しています。

ご自分の健康状態を知るところから始めてみませんか?
例えば、酸化・抗酸化力検査(病気の原因となる活性酸素の量とそれを消去する抗酸化力測定の検査)とか、SpotChem検査(体内に蓄積している水銀やアルミニウム、鉛などの量の測定)などがお勧めです。
ご自身の身体を害する危険因子がどのくらい潜んでいるのか等を知ることで、予防医療に対する意識を高まるでしょう。

院長

森 吉臣

yoshiomi mori

医療法人社団 健若会

東京予防医療クリニック

予防治療・予防検査

〒107-0052

東京都港区赤坂3-13-10 新赤坂ビル3F~5F

1階にタリーズコーヒーがあるビルの3階が受付になります。

東京メトロ千代田線「赤坂」駅 1番又は2番出口を出てすぐ

東京メトロ丸ノ内線「赤坂見附」駅 徒歩約5分

東京メトロ南北線「溜池山王」駅 徒歩約6分

電話0120-1222-48

平日10:00-19:00 土曜日10:00-17:00

日曜診療(第2)もございます。

電話0120-1222-48

平日10:00-19:00 土曜日10:00-17:00

メール

カレンダー