尿ナトカリ比検査

尿ナトカリ比とアルカリ度検査とは?

毎日の塩分と野菜の摂取が適切かを可視化する検査です。
近年の研究で、健康維持のため(特に高血圧や心臓病、がん予防・治療)に、
塩分を減らし野菜摂取を増やす事と体内を弱アルカリ化する事の重要性が注目されています。

食事による塩分摂取量の状態を
知ることができる検査でわかること

ナトカリ比

ナトリウム(塩分)とカリウム(野菜や果物)の 比が高ければ高いほど高血圧になる確率が高くなります。
比が低ければ低いほど高血圧のリスクが小さくなり心臓血管系の疾患リスクも低下することが、国内外の研究によって明らかになっています。

がん細胞は塩分を取り込むことで増殖し、更に自らの細胞の周囲を酸性に傾け、成長しやすい環境を作り出しています。
塩分を抑えた食事をすることで、高血圧を始めとした心臓血管系疾患のリスク抑制、がん予防・治療に効果が期待できます。

食事による体の酸性・アルカリ性の傾向を
知ることができる検査でわかること

前述の通り、がん細胞は酸性の環境で成長しやすくなります。
逆に、アルカリ性の環境では成長しにくくなるため、がん予防や治療には体をアルカリ性にすることが重要です。
食品の酸性・アルカリ性の分類は、食品自体のpH(すっぱさ)ではなく、体に吸収された後の燃えカスの性質によって決定されます。

酸性の食品

酸性の食品

肉類・魚類・卵・砂糖・穀類・加工食品 など

アルカリ性の食品

アルカリ性の食品

野菜・果物・海藻・きのこ・大豆 など

ページのTOPへ移動します。
LINEでお友達登録。予約・相談をLINEでしよう。