ワクチン接種は感染症の予防や重症化の軽減が期待できます。
ワクチン名 | 感染経路 | 対象者 | 種類・有効期限 | 料金 |
---|---|---|---|---|
肺炎球菌ワクチン (ニューモバックスNP®) |
肺炎球菌の吸入や鼻腔への保菌からの感染 | 65歳以上の高齢者や、肺炎球菌による感染・重症化のリスクが高い方 | 不活化ワクチン 1回接種/5年間 |
8,000円 |
帯状疱疹ワクチン (シングリックス®) |
体内の水痘・帯状疱疹ウイルスが活動を再開することで発症 | 50歳以上の方 | 不活化ワクチン 2ヶ月間で2回接種/現時点では4年間(臨床試験継続中) |
20,000円 |
インフルエンザワクチン (インフルエンザHAワクチン) |
感染者からの飛沫感染 | インフルエンザワクチンに対する禁忌が無い全ての方 | 不活化ワクチン 1年に1回接種/約5ヶ月 |
3,636円 (公費での接種も受け付けております。) |
麻しん・風しん混合ワクチン (MRワクチン) |
感染者からの飛沫感染 | 麻しんまたは風しんに罹ったことのない18歳以上の方で2回未接種の方 | 生ワクチン 成人免疫低下の場合の追加接種1回/約20年 |
9,000円 |
RSウィルスワクチン (アレックスビー) |
感染者からの飛沫感染または接触感染 | 60歳以上の方 | 不活化ワクチン 現時点では2〜3年間(臨床試験 継続中) |
26,000円 |
※ワクチンの料金は、一回分の表記です。
※初診の方は初診料が別途必要です。
※肺炎球菌・帯状疱疹の予診票・インフルエンザワクチンの接種券をお持ちの方は、ご持参ください。
予防できる病気 | 肺炎球菌感染症 |
---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン |
定期/任意 |
定期接種 任意接種 |
接種回数 | 1回 |
接種量 | 1回 0.5ml |
接種間隔 | 5年以上の間隔をあけて接種(任意接種) |
費用(1回) | 定期接種:1,363.6円 任意接種:8,000円 |
初回接種後、5年以上あければ2回目の接種をすることができますが、2回目以降の効果についてはエビデンスがはっきりしていません。
2歳未満の方。
そのほか、PPSV23による強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方。
※参考・引用:こどもとおとなのワクチンサイト
予防できる病気 | 帯状疱疹 |
---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン |
定期/任意 |
任意 |
接種回数 | 2回 |
接種量 | 0.5ml |
接種間隔 | 50歳以上の成人に2ヶ月以上あけて(〜6ヶ月以内に)2回接種(筋肉内接種) |
費用(1回) | 20,000円 |
水痘にかかったことのある50歳以上の全ての方に推奨します。
一般的には水痘にかかったことがあるか不明の場合、水痘に対する抗体の有無を確かめることなく、ワクチンを接種しても差し支えありません。(免疫のある人にワクチン接種をしたとしても、それによって副反応の頻度や症状が重症化するようなことはありません。)
生ワクチンを接種できない免疫抑制状態の人も、帯状疱疹予防として不活化ワクチンであるシングリックスの摂取が可能です。
帯状疱疹は約6.4%に再発が認められるため、帯状疱疹にかかったことがある人の再発予防としても有効です。
1回目と2回目の間隔:2ヶ月
接種間隔が2ヶ月を超えた場合、6ヶ月後までに2回目を接種する。
当ワクチンに対しての強いアレルギー症状を起こしたことがある方。
※参考・引用:こどもとおとなのワクチンサイト
予防できる病気 | インフルンザ |
---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン |
定期/任意 |
定期接種 任意接種 |
接種回数 | 1回または2回(年齢による:表1参照) |
接種量 | 0.25~0.5ml(年齢による:表1参照) |
接種間隔 | 2回接種の場合は2~4週間以上あけて |
費用(1回) | 3,305.5円 |
年齢 | 接種量 | 接種回数 |
---|---|---|
生後6ヶ月〜3歳未満 | 0.25ml | 2回 |
3歳〜13歳未満 | 0.5ml | 2回 |
13歳以上 | 0.5ml | 1回 |
毎年流行するピークの時期は異なりますが、おおよそ12-3月に流行するため、10-11月頃の接種がおすすめです。
毎年流行する型が異なるため、毎年接種することをお勧めします。
インフルエンザワクチンによるアナフィラキシーの既往のある方は禁忌です。また、インフルエンザワクチン接種後6か月以内にギラン・バレー症候群を発症したことがある方は、接種は禁忌ではありませんが、注意が必要です。主治医にご相談下さい。
その他、以前はワクチンの製造過程で卵白成分が使用されていたことから、卵アレルギーがあると接種できないといわれていましたが、2011年にACIP(米国予防接種諮問委員会)より、蕁麻疹が出る程度の卵アレルギーでは問題なく安全に接種が可能と明言されました。2016年には重症の卵アレルギーのある人もアレルギー対応ができる医療機関であれば接種可能と、適応が拡大されました。重症の卵アレルギーのある患者さんは念のため主治医にご相談ください。
※参考・引用:こどもとおとなのワクチンサイト
予防できる病気 | 麻しん、風しん |
---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン |
定期/任意 ※当院は原則任意接種のみとなっております。 |
定期接種 |
接種回数 | 2回 |
接種量 | 0.5ml |
接種間隔 | 任意接種の場合は4週間以上あけて2回接種 |
費用(1回) | 9,000円 |
※参考・引用:こどもとおとなのワクチンサイト
予防できる病気 | 呼吸器合胞体ウィルス |
---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン |
定期/任意 |
任意接種 |
接種回数 | 1回(筋肉内注射) |
接種量 | 0.5ml |
接種間隔 | 現時点では1回の接種で2〜3年の有効期間 |
費用(1回) | 26,000円 |
※参考・引用:アレックスビー添付文書
厚生労働省 RSウィルス感染症Q&A
GSK 製品情報アレックスビー
Q ワクチンとは何ですか?
ワクチンとは免疫の仕組みを利用して様々な感染症を予防する医薬品のことを指します。
ワクチンの接種により体内でウイルスや病原体に対する免疫力を作り、感染症を予防します。また、仮に感染症にかかったとしても症状を軽減することが期待できます。
Q 「生ワクチン」と「不活化ワクチン」とは何ですか?
「生ワクチン」は、体内で悪影響を及ぼさないようにウイルスや細菌の毒性を弱める、または無害化させて作られたワクチンです。摂取後、毒性を弱めたウイルスや細菌が体の中で徐々に増えるので、自然感染に近い状態で抗体を獲得することができます。
「不活化ワクチン」は、化学処理などによって、ウイルスや細菌の感染力をなくしたものを原材料としています。「生ワクチン」と比べて、体内で生み出される免疫力が弱いため、不活化ワクチンには複数回摂取が必要なものがあります。
Q 副作用はありますか?
ワクチンの接種により副作用が起きることがありますが、その多くは軽いものです。
注射した部位の赤みや腫れ、かゆみなどが生じ、通常は自然に治まります。
極めて稀な場合ではありますが、強いアレルギー反応、蕁麻疹や呼吸困難、血圧低下などが起こることがあります。