
キレーション療法の適応
有害ミネラルのデトックス・動脈硬化の改善(狭心症、心筋梗塞)
キレーション療法は食物や空気中から自然に体内に蓄積される水銀・鉛・アルミニウムなどの有害ミネラルを体外に排出する治療です。 また、動脈に附着して硬くしているカルシウムを排出し、血管を軟らかくし、末梢の血流を改善する作用もあります。
リスクと副作用について
キレーションの主成分であるキレート剤は腎臓より老廃物と一緒に排出されるため、腎機能障害がある方は量を調整する必要があります。当院では事前に検査をすることで腎障害の有無を判断して治療を開始します。
軽い副作用としては、点滴後の疲労感、脱力感、頭痛などがあります。
当院の研究ですでに多くの方が有害ミネラルに汚染されています。

有害ミネラル(鉛、水銀、カドミウム、ニッケル、アルミニウム)は、食物、水、排気ガス、日用品などから、体内にどんどん侵入しています。
地球環境の悪化で、有害ミネラル汚染は地球規模に広がっています。
身体に溜まった有害ミネラルは毒性があり、老化や、多くの病気の原因になっています。
血管の内径を10%広げると、血流は50%も増加します。

現代社会は、カロリー豊富な食事と運動不足そしてストレス社会で心筋梗塞、脳梗塞などの循環器系の死に至る疾患が増大していますが、その基礎疾患は動脈硬化症です。
動脈硬化で硬くなった血管は血管内腔が狭くなり血流量が減少します。また、傷ついた血管内腔は血栓が出来やすく血管を閉塞する危険性があります。そして、弾力がないので脆く破綻して出血を起こすこともあるのです。
その動脈硬化の固さはカルシウム沈着によるものでキレーションによりカルシウムを減少させ、柔らかくして、血管内腔を広げるのです。

体内の多くの酵素活性を阻害。細胞の代謝が低下します。

活性酸素の増加で細胞や染色体を酸化しキズつけます。
病的に老化が進行したり、癌(がん)を初めとして
あらゆる病気の発症や 進行の原因となります。
治療期間や点滴回数、サプリメントの種類などは検査結果により異なります。
キレーション点滴が10回で1クールとなりますが、有害ミネラルのデトックス目的では1クールから2クール必要です。
動脈硬化改善では、2クールが通常ですが、何か自覚症がある場合は、それが消失するまで続けます。
| キレーション点滴(EDTA) | 1回 | 15,000円 |
|---|---|---|
| 高濃度αリポ酸点滴療法 | 1回 | 15,000円 |
| キレーションタチオン点滴 | 1回 | 15,000円 |
| キレーションEDTA・αリポ・タチオン 各々 | 10回コース | 135,000円 |
| (a)Detox Pro | 90カプセル | 10,000円 |
|---|---|---|
| (b)PowerVegetable | 60包 | 9,500円 |
| (c)Zinc | 90カプセル | 2,037円 |
| (d)ライスシリカ Premium | 60包 | 12,000円 |
| 3ヶ月セット | 4種(a、b、c、d)×3個 | 85,200円 |
| 3種(a、b、c)×3個 | 63,450円 | |
| 2種(a、b)×3個 | 52,650円 |
※有害重金属の排出と同時に必須ミネラルの補充が重要です。蓄積している有害重金属の程度によりますが、通常、治療には3ヶ月以上の服用を要します。
※上記のサプリメント服用と同時に、月に2回程度のキレーション点滴併用が有効です。